大人の塗り絵がフランス女性の間で大流行☆日本でも人気が広がってる♪

一目見て塗り絵と思う人は少ないのではないでしょうか?
塗り絵の域を超えているクオリティの高い内容になっているのです。
絵が可愛い、神秘的だし細かい作業なので達成感もある。
数多くの塗り絵本が出版され有名高級ブランドも参入しているとか?先駆けとなったのは日本人絵本作家の塗り絵本だそうです。
大人の塗り絵とはどんなもの?
大人の塗り絵を知らない!って人もいるはず。
子供用の塗り絵と違ってデザインが綿密で、繊細で、美しく、アート性が高いものが多い。
あまりの人気で多くの本屋では大人のための塗り絵がコーナーになるほどです。
本屋へ行った際には、探してみると平置きしてあるかも♪
興味ない!って人も、塗り絵がもたらす効果を知ったら
翌日には本屋さんへ行っているかもしれませんね^^
塗り絵がもたらす驚きの効果とは?
出典:www.brit.co
世界中でブームになっている大人の塗り絵ですが、
空き時間に塗り絵をしているだけなのに、意外な効果が期待できるということなんです。
それは、心を癒す「セラピー効果」。
ただ塗り絵をするだけなのに、どこにそんなパワーがあるの?と
不思議な気持ちと疑問が湧きますね。
科学的に立証された塗り絵によるセラピー効果はどんなものがあるのでしょう?
■ ストレス発散の効果
■ リラックス効果
■ 脳の老化防止効果
■ 認知症の進行抑制の効果
■ PMS(月経前症候群)のイライラ緩和効果
可愛くて神秘的なデザインの絵に色を塗っていく作業は純粋に楽しく没頭してしまうもの。
研究によると夢中になるうちに雑念が消えてイライラ解消に効果があるのだとか。
”数時間没頭していた”なんて体験者もいらっしゃいましたよ♪
工夫した塗り絵は脳を活性化させるため、脳の老化を防止してくれる
また認知症の進行を抑制してくれる効果があります。
塗り絵をするという行為は、
手を細かく動かす、塗るプランを立てる、技法を使って色を塗る → 前頭葉
全体のバランスを考える → 頭頂葉
色や形を思い出す・記憶する → 側頭葉
下絵を見極める → 後頭葉
このように塗り絵をすることで脳全体を働かせ、知らず知らずのうちに脳トレ状態になる。
老化の防止や認知症の進行抑制になるのです。
1日30分や1時間でもいいから大人の塗り絵をする時間を確保してみませんか?
ベストセラーの大人の塗り絵