(画像出典:MEDICUBE楽天公式サイト)
メディキューブ美顔器で特に人気の「ブースタープロ」
”効果ない”と感じる人もいるみたいですが、
使った人のビフォアアフターを見ると一定の効果はあるようでした。
ただ、メディキューブ美顔器「ブースタープロ」の仕様を調べたところエビデンスがないようです。(”効果がある、ビフォア&アフターの写真”の根拠に乏しい)
色々と調査した結果、”効果ある”とは言えない状況だなという結論になったのでその理由を公開します。
\根拠に基づいたマスク型美顔器/

調査した結果:メディキューブ美顔器「ブースタープロ」効果について
口コミだけ見るとメディキューブ美顔器「ブースタープロ」は効果がありそう。
でも、気になる点がいくつかありました。
本当に効いているのか?
その根拠はどこにあるのか?
商品がどのような効果をもたらすか?だけに気を取られて、商品説明をうのみにしていないか?立ち止まってほしい。
口コミ内容や使ったビフォアアフターの写真を見て「効果がありそうだ」と思って調べてみると…
スキンケア商品では当たり前になった「成分重視」
美顔器では、検査結果や美顔器のモードの出力に対する”根拠”(数値で表すなど)については全く触れられていない。
例えば、スキンケア商品なら(※浸透は角質層まで)など書かれていますが、メディキューブ美顔器「ブースタープロ」には書かれていなかった。
肌のどのあたりまで効いているのか?
肌のどの範囲まで、どのような働きをするのか?
詳しいことが書かれていないのです。
肌がピリピリするから効いていると思い込んでいる
肌がピクピク動くから筋肉を刺激していると思い込んでいる
可能性はないでしょうか?
メディキューブ美顔器「ブースタープロ」効果ありの根拠はどこにあるのでしょうか?
メディキューブ美顔器「ブースタープロ」の商品について調べた結果
結論から先にお伝えすると…
効果がある根拠(数字で表したもの)が見当たりませんでした。
例えば、5週類のLED機能(5種のフォトセラピー)
肌の内側を刺激する深さが異なる5種のLEDライト
と書かれていますが、
肌の内側とはどの辺りなのか?
刺激する深さが異なるとか深さの単位は?
上記2点の疑問を持ちながら調べても
肌の内側が角質層までなのか?真皮までなのか?
深さの単位がついた詳しい言及はないのです。
根拠がなくちゃ効果がないのか?というとそうではなくて
口コミを調査すると、”肌に変化を感じている方”は一定数います。
美顔器は使わないより使った方がいいのでしょう。
ですが、そのエビデンス(根拠)がメディキューブ美顔器「ブースタープロ」も含めて多くの美顔器で詳しく説明されていなかったのです。
スキンケアも同じで、究極、肌に合えば何でもいいんです。
ただ、”根拠”が見当たらないだけでした。
韓国製だから・韓国発祥だから”美肌になる美顔器”とは限らない
TVやSNSで流れてくる韓国人の肌がめちゃくちゃキレーですよね!
あんな陶器のようなツルンとした肌になりたい♪と思ってしまいます。
でも、韓国製・韓国発祥だから美肌になる美顔器とは限りません。
そもそも韓国人の肌がキレイなのは、遺伝的な要素と美容クリニックが身近にあるという点が日本との大きな違いだと思います。
「美は一日にしてならず」と言われるように
継続してこその「美肌」
早めに初めて差がつく「若々しい肌」
の世界。
機器が韓国製だから、韓国発祥だからと言って肌との因果関係は1ミリもありません。
「韓国美顔器」と言われて連想するのは韓国人の陶器のような滑らかな肌。
これは商品を売るためのマーケティング戦略に過ぎないのです。
だから、騙されないで。
安易にはじめるのではなく、本当にあなたの肌悩みに合ったモノやサービスに手を伸ばしてほしい。
ハンディタイプの美顔器のメリットとデメリット
メディキューブ美顔器「ブースタープロ」はハンディタイプです。
ハンディタイプだからこその「メリット」と「デメリット」を簡単にお伝えします。
メリット
- コンパクト
- ピンポイントでケアできる
コンパクトで持ち運びもしやすい。
軽量なものも多いため腕がつかれる心配もない。
また、顔のパーツケアも可能なので、忙しくて時間がない時は
ピンポイントで目周り、口周りだけでもできる手軽さがある。
また、小回りが利くので目周りや口周りなど細かなギリギリのところまで当てることができる。
デメリット
- ジェルなどの補助製品が必要
- ケアしている時間帯は手がふさがる
- 肌に触れるため多少摩擦が生じる
- ケア漏れが生じやすい
大事なポイントなので一つずつ解説していきます。
ジェルなどの補助製品が必要
ジェルなどの付属のモノを購入しないといけない場合もありうっとうしさを感じます。
市販のものでOKとされていますが、それも探さないといけない手間がある。
ケアしている時間帯は手がふさがる
ハンディタイプは手で美顔器を持って肌ケアするので、当然ながら手がふさがります。
5分~10分間はTVや動画は見れますが、他は何もできない状態になる。
肌に触れるため多少摩擦が生じる
肌に直接触れる部分があるため、肌と美容器の間で摩擦が生じる。
お肌の大敵って言えば”摩擦”
摩擦が最も肌を老化させるので強くこすったりしたらダメ、やさしく扱ってと言われるくらいです。
美顔器を強く押し付けなければ、まぁそこまで気にする必要はないと思いますが、全く摩擦がない状態とは言えないのです。
ケア漏れが生じやすい
ハンディタイプで、人がやることだから必ずケア漏れがある。
まんべんなく、隙間なくやっているつもりでもケア漏れは必ず生じるものです。
悩ましいところですよね。
ハンディタイプの美顔器はデメリットの方が大きい?
お肌をキレイにするために美顔器を使っているのに、
ケア漏れがあるのでムラが出ることもあるし
第一に怖いのは摩擦による色素沈着です。
お肌に摩擦を与えていいことは一つもないので
できれば美顔器もやさしく当ててほしいです。
可能であれば美顔器を肌に触れさせないでいいものがあるなら
そちらを選んだ方がいいくらい”摩擦”とはお肌にとって大敵なのです。
ハンディタイプの美顔器は致命的なデメリットが多い気がします。
マスク型美顔器はハンディタイプのデメリットをカバーしてくれる
マスク型美顔器ってご存じですか?
顔にマスクをつけてスイッチONするだけの美顔器です。
マスク型だからLEDライトは顔全体にまんべんなく当てられるし、
ハンズフリーだから食器洗いや簡単な掃除もできます。

ストレッチもできるし、スクワットくらいなら普通にできます。(実際にやっています♪)
10分間マスク型美顔器を装着し
何かをしながら美容も並行できるから
マスク型を使いだしたらハンディタイプの美顔器を使えなくなります。
「マスクをつけるだけの美顔器がこんなに楽だなんて!」と思うはず。
ハンディタイプの美顔器が主流ですが、続かない人って多いでしょう?
(※実際、私も3つ美顔器を購入しましたが、どれも続きませんでした)
いちいちジェルを塗布して、美顔器を手に持ってまんべんなく当てて…って意外と面倒になります。
それで続かなくなる人が多いと思います。(※私はこの経験を3回繰り返しています)
マスク型の美顔器の場合は
「装着」⇒「終わるまで放置」で完了
この美顔器で続かなかったら、他のどの美顔器も続かないと思うくらいズボラさん向きです。
メディキューブ美顔器「ブースタープロ」を使ってみようと思っている人、
一度考え直してほしい。
エビデンス(根拠)がない美顔器を使うくらいなら
LEDライトが肌のどのくらいまで届くのか?
せめてちゃんと分かって使う方が美肌への期待度が上がりませんか?
その美顔器、ホントに韓国で使われてるの?承認されているの?
その美顔器、国の機関で承認されてます?
私はFDA※(アメリカ食品医薬品局)認証済みで『医学的に認められた”自宅でできる
LED治療”』として紹介されたものを使用しています。
本気の美顔器とはこういうものです。
確かにちょっと高いけど本気の美顔器です。
LED光治療は美容クリニックでも人気の施術「ヒーライト」「KOライト」などが代表的な医療用LED機器です。
※)FDAとは、アメリカ食品医薬品局(Food and Drug Administration)の略称で、食品などを取り締まるアメリカ合衆国の政府機関。 日本の厚生労働省に似た役割を持つ。
カレントボディの実力を知ったら
\他の美顔器がおもちゃに見えるかも!?/

メディキューブ美顔器「ブースタープロ」効果ない まとめ
メディキューブ美顔器「ブースタープロ」は効果がないわけではない。
ただエビデンス(根拠)が提示されていない。
口コミを見ていると効果を実感している人もいる。
ただ、ビフォアアフターの写真が見当たらない or 微妙
韓国製・韓国の美顔器なので美肌になるという思い込みは危険。
韓国人の肌は遺伝か気軽に行けるくらい低価格な美容クリニックに通っている人が多い。
この美顔器を売り込みたい側のマーケティング戦略かもしれない。