通勤・通学で悪夢なのが満員電車やバス。
「時間に間に合わない!」って思って
走って乗ったら地獄の汗、滝汗が出るという現実。
涼しそうにしている隣の子が羨ましくて仕方がない...
何とか顔汗を止めるためには手段を選ばない人への贈り物です。
どんな下地より優秀なサラフェプラス。
使うメリットは「毛穴をキュッと引き締めて汗を抑えてくれる」という点です。
\550円(税込)のお試しサイズから始めてみる♪/
顔汗予防にサラフェプラスを見てみる
サラフェプラスの使い方!塗る順番がカギ
サラフェプラスをメイクの下地として使うと汗を抑える働きをしますが、使う順番(塗る順番)を間違っている可能性があるので
ポイントをお伝えしておきます。
・油分を含むケア商品の後に使わないこと
この2点を守ると、より効果を発揮して”ファンデーションがヨレる”という悩みも改善されます。
じゃ、実際にサラフェプラスをメイクの工程の中でどこに入れるのか?分かりやすく説明します。
朝のメイク+サラフェプラスの使い方<基本編>
- ステップ1.洗顔
- ステップ2.化粧水
- ステップ3.サラフェプラス
- ステップ4.(※美容液・乳液)←あってもなくてもよい工程
- ステップ5.メイク
★ちなみに間違っている順番は…
洗顔→オールインワン化粧水→サラフェプラス→メイク
なぜ間違っているのか?というと
オールインワン化粧水。
この中には油分が入っているので効果が半減するんです。
オールインワン化粧水、オールインワンジェルやクリームも含みますが、油分が入っているものをサラフェプラスの前に使うのはNGです。
オイル系の化粧水・乳液・美容液、そして日焼け止めはサラフェプラスの後に使いましょう♪
サラフェプラスを使ったメイク<時短編>
時間がない時には3ステップでOK♪
- ステップ1.洗顔
- ステップ2.サラフェプラス
- ステップ3.メイク
なぜ、サラフェプラスを洗顔後にスキンケア無しで使えるのか?というと
「下地」や「オールインワン」としても使えるように作られているからです♪
お肌をケアできるように潤い成分もたくさん入っている下地で汗も抑えてくれるのが「サラフェプラス」の最大のメリットなのです♪
サラフェプラスは、ナノセラミド配合なのでお肌への浸透力がアップして成分を肌奥まで届け、潤いもアップしてくれています。
主な成分はこちらです♪
↓↓↓

たっぷりの湿潤成分が入っているとしても
乾燥肌の方は肌を整えてからサラフェプラスを使ってくださいね。
せめて、洗顔後に化粧水で角質層までしっかり潤して水分量アップして、”もちっとした肌に仕上げて”からサラフェプラスを使ってください。
こうすることで下地の持ちもよくなり、潤いキープのままメイクもキープできますから♪
\550円(税込)のお試しサイズから始めてみる♪/
顔汗予防にサラフェプラスを見てみる
【使える裏ワザ!】サラフェプラスを使ったメイク直し方法
お昼休みのメイク直しでもサラフェプラスは使えます♪
顏汗の量が多い方は、メイク直しにもサラフェプラスを活用してくださいね。
メイク直しの手順はこちら
- ステップ1.汗を拭く(皮脂も取る
- ステップ2.サラフェプラス
- ステップ3.メイクの上からなじませる
簡単な方法は上記のやり方ですが
よりキレイに肌を仕上げるための方法も書いておきます^^
よりキレイにメイク直しする手順
ポイントは、顏の参画ゾーンを完璧に整えればOK
1.下地を目の下の三角ゾーンに塗る(※下の画像を参考に♪)
↓
2.スポンジで皮脂やヨレをふき取る
(※このひと手間がキレイにメイク直しができる。保湿もしながらキレイに汚れを取り除いて肌がモチモチになる。)
↓
3.この上からサラフェプラスをトントントンと馴染ませる
↓
4.パウダーファンデーションを重ねる
この工程をするだけでベースが朝と同じくらいの状態で見た目にもキレイに仕上がります。

サラフェプラスはメイクの上からでもOKなのですが、
目の下の三角ゾーンだけひと手間かけるだけで見た目がキレイになるのでおススメです。
髪の生え際からも汗が出てくるので、
額からもみあげのところは、汗を拭く(皮脂も取る)つまりはティッシュオフしてからサラフェプラスをトントントンと肌になじませるだけでOKです♪
NGなメイク直し
ティッシュOFF
↓
ファンデーション
この直し方だと皮脂崩れを抑えるだけで取り除けていないので
ファンデを重ねてもキレイに仕上がらないのです。
乾いた皮脂と崩れ乾いたメイクがそのまま下にある状態で
上に重ねているという状態になるので、
ティッシュオフだけではファンデーションや皮脂の汚れが取り除けません。
結果、思い通りのキレイなベースに直しづらいのです。
だからこそ必要なメイク直しの正しい手順を取入れてください。
★今回のメイク直しに使うオイルフリー下地とパウダーファンデーションの一例と選ぶポイントを書いておきます。
▼選ぶポイント
1.オイルフリー
2.保湿
3.UVカット
4.色がつかない
※違うメーカーでもこの条件を満たしていればOK
※ミニサイズだと持ち運びが便利♪
▼商品例
オルビス スキンモイスチャーベース
1,540円
サラフェプラスの実力を動画で見てみる
\550円(税込)のお試しサイズから始めてみる♪/
顔汗予防にサラフェプラスを見てみる
サラフェプラスの効果が感じられない…と思ったら
サラフェプラスを数ヶ月試しても”効果が感じられない…”と思っている方も中にはいるかもしれません。
そういう方には大きく分けて2つの共通点があります。
1.水分
顏の水分や汗がちゃんと拭けていない。
洗顔後の肌が濡れた状態、水分が残っている状態or化粧水が肌になじんでないままサラフェプラスを使用してしまった
2.油分
保湿力がある乳液や美容液、オイル系美容液、オールインワン系、日焼け止めなど、お肌に膜を張るスキンケアをサラフェプラスの前に使用してた場合。
以上の2点をもう一度見直してみてください。
こんな変化が見られるようになってきたら効果のサインかも!
- 汗のベタつきが以前より気にならなくなった(サラッとしてきた)
- 汗が大粒から小粒になってきた
- 滝のような汗が流れていたのに、じわっと汗がにじみ出る程度に変わってきた
- 夕方、眉毛の形が整ったまま残ってる
- 化粧直しの頻度が減った
- 汗を拭く回数が減った
- 夕方の顔はテカテカでドロドロになっていたのに、サラッとしてきた
サラフェプラスを使っていてすぐに汗が気にならなくなるというよりも、使い続けているうちに少しずつ肌の状態が変わってきて
↓
「徐々に汗の量が減ってることに気づく」
という商品です。
上のチェック項目を見て、どんな変化があったのかをチェックしながらコツコツ続けていきましょう。
\550円(税込)のお試しサイズから始めてみる♪/
顔汗予防にサラフェプラスを見てみる
サラフェプラスのまとめ
顏汗が出やすくて、朝時間をかけてメイクしても崩れてしまうなら下地を変えてみると良い。
肌の汗を包み込んでメイクの上から出にくくなるように作用してくれる「サラフェプラス」
■効果的な使い方
①洗顔後に化粧水で肌を角質層までしっかり潤す。
②サラフェプラスを肌全体に馴染ませる
③普段通りのメイクをする
(※サラフェプラスを使う前に、美容液・オールインワン・乳液など油分の多いケア商品を肌に使わないこと)
今まで使っていた下地をサラフェプラスにして汗の出方を検証してみて下さい。
きっと満足できる結果が実感できるでしょう。
顏汗が噴き出ない、涼しい顔して毎日を送りましょう♪
\550円(税込)のお試しサイズから始めてみる♪/
顔汗予防にサラフェプラスを見てみる
コメント